• 可児ホークスJr.について

可児ホークスJr.について

About Us

可児ホークスJr.についてをご覧いただきありがとうございます。
2022年9月、可児ホークスJr.は中学生男子ソフトボールチームとしてスタートしました。
 
小学生男子ソフトボールチームを数えてみると、一昔前(1980年代後半~1990年代)は全国各地域に20チーム以上存在していました。
その数は現在の小学生女子ソフトボールチームに劣らず、毎週週半ばにはナイターソフトがあり、楽しみにしていた事を覚えています。
この盛んだった時代でも中学生男子ソフトボールチームは、全国的に盛んではなく、岐阜県では設立さえされていませんでした。
それが現在では、小学生男子ソフトボールチームは、岐阜県で1チームだけになってしまっています。
このような現状からも、将来的には小学生男子ソフトボールチームも設立したいと考えています。
 
それでは、なぜ中学生男子ソフトボールチームが必要なのでしょうか?
それは、

『 中学生がスポーツをする上で  "選択肢の1つ"  となるからです!! 』

野球・バスケットボール・サッカー・バレーボールなど人気があるスポーツをされている方も多いでしょう。
『何か運動したい』と始めたが、レギュラー争いや勝利至上主義、指導方針の相違等の理由で、その道ををあきらめる事もあるのではないでしょうか。

そこに  "選択肢の1つ"  としてソフトボールがあります。
野球をあきらめた人と揶揄される事もあるかも知れませんが、組織や指導方針がしっかりしていますのでご安心ください。
『 大好きなソフトボールを中学生でしたい!! 』
『 野球ではなく違う球技をしたい 』
『 野球より少しゆるい環境でスポーツがしたい 』
等、どんな理由でも大丈夫です!!

2023年からは学校体育のあり方も変革を迎え、外部クラブチームの存在意義が問われてきます。
そこで、スポーツをしたい中学生に  "選択肢の1つ"  として、

『 中学生男子ソフトボールチーム 』

は誕生しました。

従来ソフトボールは、地域の団地・町内チームとして、地域間、個人間等のコミュニティーをつないできました。
そのつないだ輪によって地域の発展などにも寄与していた経緯もあります。
親子や男女が混合し、みんなが楽しめる、力を合わせられる、人と人をつなぐ魅力があります。
これが社会でも生き、将来にわたり地域社会や人間関係の発展を育んでくれる、それが、

『 ソフトボール 』

です!!

『 ソフトボールの輪 』

をこれからどんどん増やしていきたい。
それを可能にするのが、『 可児ホークスJr. 』です。

選手を大切にし、将来にバトンをつないでいく思いで、指導やプレーに取り組んでいきます。
皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。




可児ホークスJr.チーム、スタッフ一同

名称可児ホークスJr. Diamond Guardians SBC
代表者監督 栗田直哉
所在地可児市下切1530
創立2022年